友達

 

別に友達なんて必要ないのだ、言ってしまえば。過去の自分を振り返ると、やたら他人に対してあーだこーだ言っているが、もうそんなのは気にしなければいい話だ。

というか私は、「友達」がいると、ダメになってしまうような気がする。どんどんボロが出てきてしまう。仲良くなれば仲良くなるほど。

 

部活の後輩に、やたらと他校を目の敵にする子がいた。嫉妬だろうな。んでその子が悪口を言っていると、私までつられて悪口を言ってしまったりするのだ。別に本心では他校とかあんまり気にしていないのに。どうしてだろう。人がいると、あることないこと出てきてしまうのだ。もしかして心の奥底にある憎悪が表まで出てきてしまうのか?どちらにせよこれはよろしくない。マイナスワードがぽんぽん出てきてしまうと、その発言がラインを超えてしまった場合、結局自分のイメージダウンにつながるからだ。加えて、自分には少なからず情緒不安定なところがあると思う。それも自分の意思に反して予期せず出てくるわけだから、周りを裏切ってしまうのだ。

 

「あの人ってそんなこと言うんだ、なんか残念だね」

「優しい人だと思っていたのに」

 

ちがう。そもそも私は優しくなんかないんだ。最初から嫌われるより、あげて落とされる方がよっぽどキツイ。

 

…とまあ、こんな感じのシチュエーションを書いてみたんだけど、実際にこんなことがあったかなぁ、と思い出そうとしても、なかなか該当するエピソードが脳内にないんだよな。被害・加害妄想でも働いてるのか?それとも知らず知らずのうちにどんどん信頼できる人をなくしていってるのか?ただ忘れただけ?記憶がふわふわしててよくわからないのだけど。

 

いまやっているとりあえずの対処法としては、ネット――それも「ソーシャルメディア」と呼ばれるものから距離を置く、ということだ。前述の結果私はネット向いてないんじゃないかと思った。X(旧Twitter)はできるだけ見ないようにしている。ネットというのはとてつもなく魅力的なものだが、同時に誹謗中傷だの心のない言葉たちにさらされることになる。あと情報が多すぎて疲れる。

そして、代わりにアナログの良さを感じるようになってきた。

 

手紙やコラージュノートを始めるようになったのは、そういうことだ。

ある程度ネットから離れて(といっても離れられないけど)目を休められるし、何より、書くときに「考えられる」のだ。手紙はLINEと違って打ってすぐ送り返さなければならないものではない。書くときに文章を考えて、文字を書き間違えないように、細心の注意を払わなければならない。焦ると失敗しやすい私にとっては、ゆっくり落ち着いて考えて書けるのはいいことだ。コラージュノートは作っている時が楽しい。真っ白だったノートがシールやマスキングテープや学校新聞のスクラップで埋まっていくあの時間が楽しい。そして、作った後はいつでも手に取って見返すことができる。苦手な記憶の保持も可能だ。インターネットのように世界中に知れ渡るものではなく、閉鎖的で自分とその友達だけで楽しむ。こっちの方が自分に合っているんじゃないかなぁ。

 

 

別に友達なんてそんなにいらないのだ。

ちょっと、気心の知れた人に手紙を送ったりして返事を待って過ごすのが一番私にとっていいことに気づいた今日この頃。

私とゲームのちょっとした話(下)

(上)はこちら

 

zumo0210.hatenablog.com

 

 

 

結局私は、そのまま「家に(これといった流行りの)ゲーム機がない」というコンプレックスを抱えたまま今に至るのだ。

 

最近は、父がスーファミミニを買ってくれて、弟と一緒にスーパーマリオRPGを遊んでいる。これはこれでなかなか面白い。

…でもそんなもの遊んだところで学校の誰と盛り上がれるんだ?

 

すれちがい通信うごメモ妖怪ウォッチ

 

ドンピシャ世代なはずなのに。

二度とリアルタイムでその興奮を感じることはできない。

なんという悲しみ。

 

今じゃみんなは周りで「○○(シリーズ)の新作出たから買いに行こう!」とか言ってるもんだ。

私は?私には何がある?カービィやUndertaleの良さを嬉々として語るがその本性はただのエアプにわか動画勢である。こんな自分は嫌だ。なんとかして作品を遊びたい。

 

 

でもいざ遊んでみるとやっぱり、難しい。

 

私からすれば、ゲームと勉強は同じ、だ。どちらも同じくらい難しく、頭をフル稼働させるものだ。

 

これは持論だが、ゲームが得意な奴はたいてい頭がいい。成績が良くないやつは頭の良さをすべてゲームに捧げているからであって、頭が悪いわけではない。ゲームが下手なやつは頭も悪い。要領が悪い。まさに私。

 

これに関するものとして、私は昔から「ゲームオーバー」という概念がとても怖かった。RPGならHPが0になる。アクションゲームなら残機がなくなる。これが嫌だった。だって、ゲームオーバーになると、それまで自分が頑張ってきた過程がすべて水の泡になるじゃん。全部消えて最初からやりなおし。特に昔の作品は。

しかも、ゲームが下手だとそれを何回も何回も経験する羽目になる。恐怖でしかない。死ぬのは嫌だ。前にそれを親に話したら、嘲笑された。そりゃそうだけどよ…怖いんだよ!(でも最近のゲームは残機制じゃない親切設計なものもあるらしい。例:スーパーマリオオデッセイ、星のカービィディスカバリー

でも、やっぱり流行っているんだし、大人になったら自分のお金で何かしらゲーム機買って遊びたいなぁ。でもその頃にはSwitchの次世代機が出ているんだろうな…時代の流れって早いな…というかSwitchが出て6年経っているという恐怖。

 

 

嗚呼。

もう無理

最近しんどい。なんだろうこの無気力さは。勉強したくない。何もしたくない。実際何もしていないはずなのに、もう…頭がいっぱいいっぱいで、いや、それとも虚無ってるのか?どちらにしろ思考がまとまらない。学校に行って、帰って、行って、帰って…もうそれだけで精一杯だ。これでも不登校の奴らよりかはマシか?と、そんな思考回路をしている自分がまた嫌いだ。自分の脳みそはこれ以上のことはできない。ない。無理だ。

 

昨日また自分の短所に気づいてしまった。書類が苦手なのだ。もともと提出物は苦手だ。奨学生制度の申し込みがあったらしいけど、自分に必要なものなのかどうか全く分かんなくて全然気に留めてもいなかったのに、必要だったとか知らないよ。というか大学行けんの?私。

 

親から、こう言われた。「学校からのいろいろな申し込みの期限とか、説明会の日程とか、ちゃんと頭に入っているの?私知らないからね?」と。自分の中ではちゃんと入っているはずなのに、そう言われてしまうと全く情報を口に出すことができない。なんでちゃんと頭の中に入っていかないんだろう。いろいろ気を付けているはずなのに。また自分が嫌いになった。周りがせっせと受験勉強をするなか、何一つできていない、自分。どうしてなんだろう。そしてまたこうやっていろいろ考えている時間が無駄だといわれるのだ。

 

やっぱり世の中のルールが分かんないとどれだけ能力があっても生きていけないのかな。才能があろうがなかろうがもう無理じゃん。悲しくて悲しくて泣いた。親からはあきれられた。確かにそうだよね。申し込みのプリントがない、期限が過ぎていただけでこんなに大泣きする奴なんておかしいよね。でも悲しかった。

 

この家は狂ってる。私たちは一般庶民なんだから、家族にはもう少しつつましく生きてほしい。じゃないと私が自分の家が金持ちだと勘違いするから。金持ちの素振りなんてしないでほしい。

 

本当に人間てのは分からない。怒ったりするのもその裏側に何か意図があったり、相手を想う気持ちがあったりするのだろうけど、そんなもん知るかボケ。怒りというのは単なる怒りだ。それ以外の何でもない。なんで紛らわしいことをするんだ?それが日本人というものの特性なのか?お願いだからフィクションの中だけにしとけ。

 

これから社会に出てもプリントとか書類とかまごまごしたものがたくさん出てくる(しかも出さないと社会的に死ぬ)と思うと、絶望的だ。というか社会に出ていけるのか、という問題がある。絶望。

 

ここまでの話で誰かはこう思うだろう。人に頼ればいいんじゃない?と。

…しかし、それができないのが私だ。でも、なぜできないのか分からない。だから考えてみることにした。

選択

 

 

買ってから全く使っていない物理の教科書。こうなることは薄々わかっていたので、物理の先生に勧められたとしても「買わない」という選択肢を取ることもできたはずなのに。買ってしまった。

理系クラスも、本当なら文系に進むことだってできたはずなのに、理系に入ってしまった。数学も嫌いなのに、一周回って好きなんじゃないかと思うくらい課題をやるときには数学に執着する。数Ⅲを取るか取らないかで。

取らない方が絶対楽なのに、クラス決めギリギリまで迷って、最初は取ることを決めていたが、辛うじて、最終的には取らないと決めた。

別に先生や親に、命令されたわけでもないのに、心の中で誰かが「買え」「数学をやれ」「数Ⅲとれ」とでも言っているかのような…嫌いなのに。嫌いなはずなのに。そういう変な、どこかから勝手に湧き出てくる思いにとらわれて、間違った選択をしつづける。

これは何かの病気なんだろうか。

いったい私は誰にさいなまれているのだろうか。そして親に笑われる。どうしてそんな選択をしたのだ、と。

こういうのを強迫観念とでも呼ぶのだろうか。自分に本当に必要なものをとれずに失敗しつづける。

いろんなところに行きたいのに気づいたら家に帰っているし、まるで意識がとぎれとぎれになっているようだ。――1月8日の日記より

 

 

日記帳をめくったら、以前このようなことを自分が書いていた。いまから半年ないくらい前に書かれている。この「強迫観念のような何か」は、今も自分にまとわりついている。

自分は昔から数学や物理が苦手だったので、今の状況は飛んで火に入る夏の虫だ。

日記の中では、「数Ⅲは取らないことにした」と書いているが、これは嘘だ。この後、学年が変わってから数Ⅲをとるコースを選択していたことに気づき、絶望する。

同じ日付でページは替わり、このようなことも書いてあった。

 

 

他人「こうしたほうがいいよ」

→私「やっぱりこうしたほうがいいのかなぁ」(ナゾの声)

脳「こうしろこうしろこうしろこうしろしろしろしろしろ絶対にしろ!!!!!」

私「やっぱりこうしなきゃ!」(こうしないといけないですよねすみませんでしたこうしますします)(不安にさせる)

私「こうしなければよかった…」のくりかえし(ザ・後悔)(もっと考えようとすればするほど思想が強くなる)

これこそ「交わしたはずのない約束にしばられ破りすてようとすればうしろめたくなるのはなぜだ」て気持ちだ。Drifter.

 

私を支配するナニかがいる以上私が子供である以上

この強迫観念にとらわれ続けることになりそうでこわい

自分は欲望の塊だから落ちつけようと強迫観念さんが

私を地獄に誘おうとしているのかもしれない(いましめ)

欲望が暴走したらしたで自分がどんどんダメになっていきそう

かといってこのままだとツライ生活になりそう どっちもイヤだ。

今のままじゃ くるしいよ

 

 

「交わしたはずの…」というのは、キリンジというアーティストの楽曲、「Drifter」の一節である。

最後のほうは筆跡もあらぶり、感情が暴発してしまっていることが見えた。

 

状態は未だ改善していないが、なんとか生きていきたいと思います。

 


www.youtube.com

私とゲームのちょっとした話(上)

 

私は、ゲームが苦手である。
それだけ言えば、別にゲームが苦手な人類はこの世にたくさんいるので何も感じないだろうが、昔の――数年前の私からすれば大・大・大問題だ。今思えば、大したこともない。でももし私が「ゲーム」と無縁の世界で生きていたら、こんなコンプレックスも感じることはなかっただろうに。

 

物心ついたときには、パソコンやiPodYoutubeを見ているような子供だった。そんな私はゲームが欲しかった。ちょうど3DSがバカ売れしていた時期だった。誰もが3DSを持っていた。テレビかどこかでCMを見たのか、「トモダチコレクション新生活」が欲しかった。本当に欲しかった。でも、親はしきりに拒否して買ってくれなかった。親はゲームは悪いものだと思っていたのだろう。

 

ゲームが無かった私は、どうしたのか。

 

まず、公式サイト巡りをした。任天堂のソフトの公式サイトは、意外と凝っている。まずリンクを開いてすぐにキャラクターの可愛らしい絵が飛び出してくる。カーソルを合わせるとキャラクターが動いたりする。公式サイトを見るだけでも、そのゲームを遊んだような気分にさせてくれる。マリオシリーズカービィ(その時の最新作はトリプルデラックス)のサイトを延々と見まくった。楽しかった。でも、やっぱりゲーム本体が遊びたかった。

 

そして、Youtubeで実況動画を見まくった。当時見たので覚えているのは、星のカービィ64マリルRPG(どのナンバーかは忘れた)、妖怪ウォッチ。プレイヤーがギミックに四苦八苦しながらステージを進めていく様子が楽しかった。小学生が、夜中の3時4時まで動画を見ているのだ。怖いだろう。他に遊ぶものもなかったし、暇さえあれば何時間もパソコンと向かっていた。当然、視力が悪くなる。1年生のときは両目ともAだったのに、2年に入って突如Cになる。両親も私も驚いた。でも、動画を見るのをやめられなかった。ゲームは依然買ってもらえない。

 

 

時が進むに連れて、私は仲の良かった男友達の家でゲームを遊ぶことになった。念願の初ゲームである。ウッキウキで男友達宅に向かう私。そしてあったのが、大きなWiiUと、スマブラのソフトである。コントローラーを握りつつ友達の説明を聞き、いざ対戦――

 

いや、難しすぎる…!

 

その後も何度かその友達の家に通ったが、ゲームは思った以上に難しい。私が必死にボタンを押している隣で、友達は涼しい顔で私をボコボコにする。なすすべなし。そりゃそうだ。友達は毎日毎日ゲームを遊んでいるから慣れているが、私はそうじゃないからだ。友達のその友達もゲームが得意な人が多かった。新作のゲームが出るたびにみんな盛り上がっていた。楽しそうだった。私だけが会話に入れなかった。

 

結局私は「自宅にゲームがない」というコンプレックスを引きずったまま小学校時代を過ごした。

 

どうしてそこまで大きなコンプレックスとなったのか疑問に思う人もいるだろう。それは、私が当時「ゲームプログラマーになる」という夢を持っていたからだ。パソコンが得意だった私はとりあえずプログラミングを職にしたかったのだ。でも、ゲームプログラマーになるには、まず「ゲーム」というものがどういうものなのかしっかり把握しておくことが必要だろう。マリオやゼルダの面白さを知っているからこそ、面白いゲームというのは作れるのだ。他のみんなは、幼少期に遊んだゲームの思い出が経験となって積み重なっている。「こういう仕掛けを作ったら面白いだろう」、とかのセンスが自然に身についている…と私は思った。ともかく、ゲームで遊んだ経験がなければ、ゲームを作る、ましてやゲーム会社に就職して面白いゲームを作るなんて不可能だ。この思い込みがものすごくあった。だから私はゲームが欲しいと懇願した。経験が未来に直結するから買ってくれ!という気持ちだ。
でも、親はゲームを買ってくれなかった。

 

中学に上がって、転機が訪れた。我が家にファミコンミニが来たのだ…ファミコン?このご時世に?それはさておき収録されていた作品の中に、私の大好きなキャラがいた。
タイトルの名前は、星のカービィ夢の泉の物語だ。

 

かわいいかわいいカービィちゃんを拝むため私は早速順調に進めていった。所々ごり押しだったが最初はそれでよかった。しかし、オレンジオーシャンに入ったあたりで、だんだん効かなくなってきた。難しくなった。ボスだけで言うならペイントローラーから難しくて何回もやり直した記憶がある。それでも私としてはへこたれずに進めた。何回も、何回もやり直して、美しいBGMも聞きつつ、ついにレインボーリゾートにたどり着いた――

 

 

が、とてつもない壁が待っていた。ナイトメアパワーオーブである。なんだよあいつ。急にシューティングゲームになるし。時間制限あるし。ただでさえその前のデデデ大王も難しかったのに。もう無理だ、これ以上は進められない。諦めかけたその時、母親が
「貸して」
私は素直にファミコンミニの小さなコントローラーを手渡した。実は親は、ゲームが好きな人類だ。父の家はセガ派だったらしく、父はメガドライブソニックを遊んでいた。母は子供の頃はファミコンで遊び、社会人になってからは仕事から帰った後はずっとFF7をしていたそうだ。(本人の思い出話より)この話を聞いたとき、私は懐かしみを感じたとともに、憤りを感じた。どうして私が得ることのできない悦びをいとも簡単に両親はほしいままに授かっているのか?とさえ思った。


…だが、ここはゼビウスグラディウス経験者に任せるしかない。
母がコントローラーを持って十数分。クリアしてしまった。そして、私はナイトメアウィザードに立ち会うことができた。しかしなんという屈辱。結局クリアするのが大人だなんて。

 

欲しかったゲームが(一応)手に入った私が思ったこと、それは、「自分にはゲームのセンスがない」ということだ。他人がいとも簡単にクリアできるところが、私はできない。ゲームに魅せられた人類なのに、まさかの全くできない。

 

私は絶望した。

 

 

 

いろいろ書いていたら、とても長くなってしまったので、2つの記事に内容を分割することにした。

ここから読めます↓

 

zumo0210.hatenablog.com

 

世渡り下手

 

学校での出来事である。休み時間中、みんなスマホを触っていたのに、私だけがたまたま見つかって1週間没収された。学校から貸与されたパソコンがあるのだが、みんなYoutubeで動画や漫画を見ていたりする。そりゃ仕方ないけど、私がたまたま動画を見ていた時に限って先生に見つかって注意される。私ばっかり、私ばっかり!だからといって他の違反行為をしている人たちに対して「死ね」とは思わないが、つくづく自分が運の悪い奴だとは思う。

 

世の中には、ここまでならやっていいこと、ここからやっちゃいけないことの境目がある。それにのっとって人間社会は成り立っている。私はこういう境目、もっと言うなら「線(ライン)」を見極めるのが非常に苦手である。どこまでならやっていいのか、どこからがダメなのか。

 

 

 

このブログはなぜ背景がこんなにも真っ黒なのか?

 

 

 

…それは、ダークモードが好きなオタクのために真っ黒にしてあるのだ。

 

今、私は「オタクはダークモードを好む」という偏見をもとに
これで笑う人もいるだろう。反対にガチギレする人もいるだろう。
笑える冗談(ネタ)、笑えない冗談(ネタ)。ここのラインは非常に難しい。

 

物事の「ライン」というのは、他にも色々ある。
例えばいじめなら、どこまでが「いじり」で、どこからが「いじめ」なのか。

人に物を言うとき、どこまでが「意見の言えない人」で、どこからが「自分勝手」なのか。

勉強を人に教えてもらうとき、どこまでが「頑張りすぎ」で、どこからが「甘え」なのか。
このような「ライン」を把握するのが、私はすごく苦手だ。普通の人なら、引き際を考えられるのを、私はできない。みんなどうやって引くことを覚えているのか?私なら、ラインを超えて突っ走ってしまいそうだ。いや、本当に超えてしまったことが過去に沢山ある…

 

なんというか、衝動性がすごいのだ。一度何かをやり始めたら止まらない、というか。普段は守れているのだが、ある時を境に気持ちが急に昂ってしまい、その勢いであることないこと発言してしまう。限度を守り切れない、とも言える。加えて言い間違いが多く、話すたびに恥ずかしい思いをするので、あまり人と話したくない。

 

このようなことがあるので、つい先日私は自分のTwitterアカウントを削除した。別にライン越えなツイートをしたわけではないが、消した。もともと二つ持っていて、一つを消した。もう一つは将来クリエイターへの連絡をするために残しておいたが、鍵をかけた。これ以上誰にも自垢をフォローさせないつもりだ。